ASK ANYTHING
総合お問い合わせ窓口
FAQ
MAIL : info@ricewine.co.jp
ORDER
注文・配送状況について
配送時に日付/時間指定は可能ですか?
可能です。カート画面の備考欄に、ご注文日から30日以内のご希望日付をご記載ください。それ以上長い期間の日付指定については、ご注文時にご相談いただけると幸いです。
時間指定が必要な場合は、以下の時間帯からお選びください。
・午前中(8時~12時)
・14時~16時
・16時~18時
・18時~20時
・19時~21時
お急ぎ便での発送は可能でしょうか?
ご注文はすべて通常発送にて承っております。
土日・祝日を除く平日の
・午前11:00までにいただきお支払いが完了したご注文は、即日発送いたします。
・午前11:00以降にいただきお支払いが完了したご注文は、翌営業日以降に発送いたします。
※発送はクレジットカードの承認状況や、商品在庫により変動する場合があります。コンビニ決済の場合はご注文完了後のお支払いの確認を持っての発送となるため、余裕を持ったご注文をお願いいたします。
送料について教えてください。
HINEMOSの送料は全国一律です。
1本:550円(税込)
2本以上:送料無料
ギフト配送・ラッピングサービスについて教えてください。
こちらのページに詳細がありますので、ご確認頂けますと幸いです。
発送方法について教えてください。
ヤマト運輸より送付いたします。
<複数の住所への発送>
一つのご注文ごとに一つの住所のみへの発送となります。複数の住所への発送をご希望であれば、住所毎にご注文を分けていただくよう、お願いいたします。 大量にご発注がある場合は、info@ricewine.co.jpまでご連絡ください。
<お荷物の追跡について>
発送されたお荷物に関しては、メールにて追跡番号とそれを確認するためのリンクを記載していますので、そちらでご確認ください。 ステータスの反映までお時間を要する場合があります。
注文をキャンセル、もしくは変更したい場合はどのようにすれば良いでしょうか?
ご注文を受け付けて、できるだけ早くにお届けするようにしておりますため、キャンセルや変更の希望があった場合にはできるだけ早めに info@ricewine.co.jp までご連絡をいただけますようお願いいたします。
支払い可能な手段を教えてください。
クレジットカード(VISA,Mastercard,AMEX)とコンビニ決済(前払い)、atone 翌月後払い(コンビニ)、代引きに対応しております。
atone 翌月後払い(コンビニ)とは何ですか?
atone (アトネ) は誰でもすぐに使える翌月払いです。今月のご利用分をまとめて、翌月にコンビニまたは口座振替でお支払いいただけます。200円で1ポイント、atoneのお買い物に使えるお得なNPポイントが貯まります。詳細は atoneの公式ページをご覧ください。
■お支払い方法
お支払い用紙の発券に必要な番号を、お買い物の翌月初旬にメールでご案内いたします。翌月10日までにLoppi/ Famiポートなどのコンビニ端末から払込票を発券してお支払いください。お支払い方法は、スマホアプリまたはWebマイページで次のいずれかからお選びいただけます。
・Loppi/Famiポート (コンビニ) ※標準設定
・電子バーコード (コンビニ)
・はがき請求書 (コンビニ)
・自動引き落とし (口座振替)
■注意事項
・決済手数料は無料です。
・ご利用月のみ請求手数料209円(税込)が発生いたします。 (口座振替の場合は無料)
・支払期限日は支払い方法によって異なります。
・代金は株式会社ネットプロテクションズの会員規約に基づき指定の方法で請求いたします。
PRODUCT
商品について
HINEMOSの特徴を教えてください。
「日本酒をもっとシンプルに」という想いから「HINEMOS」というブランドは立ち上がっています。
HINEMOS(ひねもす)とは、1日中という意味があり、時を表す言葉です。銘柄名もSHICHIJI(7時)、HACHIJI (8時)と飲むオススメの時間を銘柄名にしています。日本酒を時間で説明していくことで、日本酒を分かりやすくするのが狙いです。また味わいもそれぞれ極端に甘いものから辛いものまで、取り揃えており、日本酒の多様性を感じることができるラインナップになっています。
原材料について、教えてください。
HINEMOSが造る日本酒の原材料は、すべて米、米麹、水からできており、それ以外の材料は含みません。これら醸造アルコールを添加しない造り方は純米造りと呼ばれます。
原材料の米品種や、使用している酵母などを教えてください。
お米や酵母は日本酒の味や香りを決定づける重要な材料で、選ぶ種類によって味や香りがある程度決まってしまいます。HINEMOSは「時間」をコンセプトにしているため、飲む前に味や香りの固定概念を持っていただきたくないという想いから、それらの材料は非公開とさせていただいております。
商品は何か受賞歴はありますか?
3銘柄を出品した初年度の2019年には、ロンドンで行われたInternational Wine Challenge, IWCにて、SHICHIJI(7時)がスパークリング部門にてシルバーを受賞、KUJI(9時)が純米大吟醸部門にてブロンズを受賞しています。
また、フランスで行われたKura Masterにて、JUJI(10時)がプラチナを、NIJI(2時)がゴールドを受賞しています。国際品評会はその2大会が最大規模となっています。
商品の保管方法について教えてください。
要冷蔵をオススメします。特にKUJI(9時)、JUICHIJI(11時)、REIJI(0時)は繊細のため冷蔵が必須になります。
CHOICE
商品の選び方
日本酒に詳しくないのですが、どれを選んだら良いでしょうか?
通常日本酒のアルコール度数は15%前後ですが、スパークリングのSHICHIJI(7時)、赤色酒のREIJI(0時)がアルコール度数が5%と飲みやすく、初めての方にオススメしています。もしお酒に強いようでしたら、シーンに合わせたご提案もしておりますので、商品選びのご参考にされてください。 https://hinemos.tokyo/collections/scene
年配の父にギフトで送ろうと思うのですが、オススメの銘柄はありますか?
大切な節目や締めくくりに向き合う時間と共にオススメしていますのが、「おもむきのとき」というセットになります。純米大吟醸のKUJI(9時)と純米吟醸のJUICHIJI(11時)、もしくはどちらか1本をオススメします。日本酒らしい甘美な香りと飲みやすさを兼ね備えています。日本酒好きなお父さまにオススメです。
KUJIやJUICHIJIにある「純米大吟醸」「純米吟醸」とは何のことですか?
日本酒の種類を表現するときに最も重要と言われていますのが、お米を磨いた比率です。それを精米歩合(せいまいぶあい)と呼びます。例えば、玄米を100%とした時に、玄米の周囲を30%削った場合には、精米歩合が70%と呼びます。
原材料に米、米麹のみを使用し、かつ精米歩合が50%以下になるまで磨いたときに「純米大吟醸」、60%以下になるまで磨いたときに「純米吟醸」という名前を名乗ることができます。それらの日本酒を特定名称酒といい、特別な日本酒である一定の基準となります。
お米を磨くと周辺のタンパク質や脂肪分が削り取られるため、より香りの高いクリアなお酒となります。
パーティーの乾杯に使いたいと思うのですが、オススメの銘柄はありますか?
夜の始まりを一層輝かせるのにオススメしていますのが、「はじまりのとき」というセットになります。純米スパークリングのSHICHIJI(7時)は、最初の1杯にピッタリです。※もちろん一本からでもご購入いただけます
家で友人と集まって飲みたいと思うのですが、オススメの銘柄はありますか?
みなさまで飲んでいただくときには、HINEMOSの全銘柄をオススメしています。HINEMOSの全8銘柄が揃った、どんな時間にも寄り添うスペシャルなセットです。
ちょっと豪勢な夕食会に合わせて日本酒のペアリングをしたいと思うのですが、オススメの銘柄はありますか?
夕食の乾杯からデザートまで特別なディナーと共にオススメしていますのが、「晩餐のとき」というセットになります。SHICHIJI(7時)、HACHIJI(8時)、KUJI(9時)、JUJI(10時)と乾杯酒からデザート酒まで取り揃えています。
HOW TO BUY
購入方法について
HINEMOSが購入できるWEBサイトを教えてください。
HINEMOSが買える/飲める店舗を教えてください。
HOW TO DRINK
飲み方
オススメの飲み方を教えてください。
間口の広いワイングラスなどで飲むことをオススメしています。間口が広いと香りをより楽しむことができ、取っ手から手の温度が伝わりづらいため、お酒を長い時間冷たいまま楽しむことができます。HINEMOSはICHIJI(1時)以外は冷やして飲むことを前提に造っております。ICHIJI(1時)のみ、常温〜熱燗向きです。
熱燗にしても飲むことができますか?
ICHIJI(1時)のみ熱燗でも美味しく楽しむことができます。その他は熱燗向きではありません。
一度開けた日本酒は、いつまでに飲めば良いでしょうか?
2、3週間で飲まれることをオススメします。日本酒は、光、温度、酸素に弱いため、一度開けた場合は冷蔵必須となります。スパークリングの場合は炭酸が抜けてしまいますので、開けたあとはなるべく早くお飲みくださいませ。
FOR PROFESSIONAL
ビジネスの方へ
飲食店 / レストラン / ホテル / 旅館を営んでいます。HINEMOSの取り扱いに興味があります。
ありがとうございます。卸価格など詳細については、info@ricewine.co.jp までお問い合わせをお願いいたします。
弊社ではクリエイティブディレクターを有しておりますため、必要があればメニューやポップなどのデザインも合わせてご案内をしております。
▽参考資料
メディアを運営しています。HINEMOSについて詳しく取材をさせてください。
ありがとうございます。オンラインでもオフラインでも、どうぞお気軽にお声がけくださいませ。
サンプル商品や協賛のご案内なども、合わせてこちらのアドレスまでまとめてお声がけくださいませ。info@ricewine.co.jp
何かコラボレーションしたいと考えています。
ありがとうございます。ご関心がある事業者様からのご連絡をお待ちしております。こちらのアドレスまでご連絡くださいませ。
info@ricewine.co.jp
実績として、過去には2020年2月には株式会社ゼネラルオイスター様とのコラボレーションにより、牡蠣の時間に寄り添う日本酒"CACCCI"を開発しております。